2022年12月16日 / 最終更新日時 : 2023年1月4日 koizumi ISO ツギノジダイに寄稿 2022年12月14日に、朝日新聞のデジタルメディアである「ツギノジダイ」に寄稿したコラムが公開されました。 今回は「ISOの取得5ステップ 必要な準備や費用相場、相談先の選び方も解説」というタイトルになります。もしご興 […]
2022年10月22日 / 最終更新日時 : 2023年1月3日 koizumi 中小企業診断士 ツギノジダイに寄稿 2022年10月20日に、朝日新聞社の運営するウェブメディアであるツギノジダイに、「パレート分析とは?エクセルを使ったやり方と分析のコツを解説」という記事が掲載されました。 品質管理分野では有名なパレート図をビジネスにも […]
2022年5月31日 / 最終更新日時 : 2023年1月3日 koizumi 中小企業診断士 地元のFM番組にゲスト出演 2022年5月27日に、ご縁があり地元FM局で地元のサッカーチーム(南葛SC)を応援する番組『がんばれ!南葛SC』にゲスト出演させていただきました。 南葛SCと聞いて「どこかで聞いたことがあるかも?」と思った方!あなたは […]
2022年5月11日 / 最終更新日時 : 2023年1月3日 koizumi セミナー 私大の講義に登壇 所属している中小企業診断士の集団が受け持っている都内の私立大学経営学部の講義に、2022年4月26日、5月10日の2日間にわたり登壇させていただきました。大手インフラ企業所属の2名と分担して「ビジネスパーソンとして知って […]
2022年2月2日 / 最終更新日時 : 2023年1月3日 koizumi 中小企業診断士 令和4年度中小企業支援策(経済産業省) 経済産業省関連の、R4年度の中小企業向け支援策を動画で説明するページが公開されています。 https://www.kanto.meti.go.jp/seisaku/movie_index.html
2022年1月28日 / 最終更新日時 : 2023年1月3日 koizumi 中小企業診断士 書籍「コロナ禍における個人と企業の変容」 読んでる時間はないはずなのに、思わず買ってしまった。まだ読み終わっていないものの、ほとんどのデータは2021年1月までなので、初期(早期にコロナ禍が収束するという希望がまだあった頃)の分析結果という印象だが、それでも垣間 […]
2021年10月25日 / 最終更新日時 : 2021年10月12日 koizumi 中小企業診断士 セミナーのオンライン化で起こったこと(その3) これまで、講師・セミナー会社に起こったこと(その1)、受講生に起こったこと(その2)をお伝えしてきました。今回はこれからのお話をしたいと思います。 まずは、その1、その2でお伝えしたことを図にまとめてみました。 オンライ […]
2021年10月18日 / 最終更新日時 : 2021年10月12日 koizumi 中小企業診断士 セミナーのオンライン化で起こったこと(その2) 前回は、講義を提供する側に起こったことをお伝えしました。そこで今回は、講義・授業を受ける側に起こったことをお話ししようと思います。 コロナ禍が長引く中、オンラインセミナーも回数を重ねることで、そのメリットが知られてきます […]
2021年10月11日 / 最終更新日時 : 2021年10月12日 koizumi 中小企業診断士 セミナーのオンライン化で起こったこと(その1) 新型コロナウイルス感染症の拡大は、「教え学ぶ」という分野にも大きな影響を与えました。その中でも顕著なものの一つに、講義のオンライン化があります。私は学校教育にはテンポラリーな大学講義程度しかかかわっていませんが、セミナー […]
2021年9月6日 / 最終更新日時 : 2021年9月3日 koizumi 中小企業診断士 「TikTokを使ったマーケティングは、今ならブルーオーシャン」(By 株式会社BEEM SS事業部統括 石川 大翔さん) TikTokをご存じの方は多いと思います。長くても1分程度の短い動画を作成して投稿できるプラットフォームです。私も存在は知っていましたが、歌や踊り、面白い動作などの動画を見て楽しむものであり、またユーザーも中高生をはじめ […]