2020年12月15日に令和2年度三次補正予算、2020年12月21日に令和3年度予算案が相次いで閣議決定されています。これからの国会審議で変更されることもあ…
- ホーム
- 中小企業診断士
中小企業診断士

謹賀新年
みなさま、明けましておめでとうございます。2020年は新型コロナウイルスに終始しましたね。そして、何年も前からVUCA(不安定さ、不確実さ、複雑さ、不…

層別
QC7つ道具についての説明。本来、6つ目はグラフ、7つ目はチェックシートなのですが、これらはQCの道具に限らず一般によく知られているので、省略させていただきま…

散布図
QC7つ道具についての説明。5つ目は散布図です。2つの要素からなる1組のデータを、点としてプロットしたもので、要素間の相関関係があるか把握する際に使用します。…

管理図
QC7つ道具についての説明。4つ目は管理図です。検査データを時系列に並べた折れ線グラフといえばイメージができますか?ヒストグラムと同様、検査のデータを…


ヒストグラム
QC7つ道具についての説明。3つ目はヒストグラムです。データを階級に分け、その頻度を縦棒グラフにしたものです。品質管理では、検査のばらつきを示すときなどによく…

パレート図
QC7つ道具についての説明。2つ目はパレート図です。パレート図は棒グラフと折れ線グラフを組み合わせた複合グラフで、品質管理では不具合の件数とその累積割合を表す…

特性要因図
QC7つ道具についての説明。最初は特性要因図です。魚の骨のように見えるので、フィッシュボーン図と呼ばれることもあります。品質管理面では、クレームが発生…

データ解析ツールとしてのQC7つ道具
「QC7つ道具」をご存知ですか?品質改善を進めるQC活動を進めるときに使用される手法であり、統計的品質管理の基本となるものです。QCは日本のモノづくり…


欧州向けに輸出を始めた中国EV
日本経済新聞の2020年11月21日の記事によると、BMWが中国国内で生産したEVモデルの欧州への輸出を2021年初めころまでに開始するとのこと。また、テスラ…