新年あけましておめでとうございます。皆様におかれましては新春を清々しい気持ちでお迎えのこととお慶び申し上げます。昨年は多くのお力添えい…
- ホーム
- koizumi
koizumi

セミナーのオンライン化で起こったこと(その3)
これまで、講師・セミナー会社に起こったこと(その1)、受講生に起こったこと(その2)をお伝えしてきました。今回はこれからのお話をしたいと思います。まず…

セミナーのオンライン化で起こったこと(その2)
前回は、講義を提供する側に起こったことをお伝えしました。そこで今回は、講義・授業を受ける側に起こったことをお話ししようと思います。コロナ禍が長引く中、…

セミナーのオンライン化で起こったこと(その1)
新型コロナウイルス感染症の拡大は、「教え学ぶ」という分野にも大きな影響を与えました。その中でも顕著なものの一つに、講義のオンライン化があります。私は学…

令和4年度の概算要求
2021年8月31日に、令和4年度の概算要求が各省から出されています。私のお仕事に大きく関連するところをざっと見てみました。経済産業省関連経済…


「TikTokを使ったマーケティングは、今ならブルーオーシャン」(By 株式会社BE…
TikTokをご存じの方は多いと思います。長くても1分程度の短い動画を作成して投稿できるプラットフォームです。私も存在は知っていましたが、歌や踊り、面白い動作…

「カイロプラクティックは整形外科より内科に近い」(By nanna 杉浦勇樹先生)
皆さんは「カイロプラクティック」をご存知でしょうか?私は、恥ずかしながら「要するに肩コリやむち打ちなどを治すもの」という認識でした。ところが先日、ご縁があって…

自分と環境
先日、「化学物質規制動向」というセミナーに登壇させていただきました。化学物質規制の背景には、化学物質による人の命や健康に関する影響を緩和するということ…

第三者の意見との戦い
東京オリンピックの開会式前日に、Aさんと行った会話。ところで、あなたはオリンピック開催に賛成?それとも反対?もうここまで来たのだから、やればい…


最近、会話を通じて覚えた違和感
経営コンサルという仕事柄か、いろいろな方からさまざまなご意見をいただきます。時節柄、「ウィズコロナ、アフターコロナの世界」に関することが多いのですが、その中で…