先日、「化学物質規制動向」というセミナーに登壇させていただきました。化学物質規制の背景には、化学物質による人の命や健康に関する影響を緩和するということ…
- ホーム
- 化学物質管理
化学物質管理

BREXITの動向(UK REACH)
英国がEUの貿易圏から正式に離脱したのは昨年(2020年)の1月31日でした。ところがこの時点ですべてが新しくなったのではなく、新しい貿易協定に合意で…

「SDS作成の基礎講座」セミナーに登壇
おかげさまで、10月は人前でお話しする機会に恵まれました。私の場合、毎回テーマが異なることが多いのですが、10月も、BCP、業務改善、二社監査対応、S…

化学物資規制セミナーに登壇しました
去る2020年7月17日に、『<新しい化学物質規制は欧州から始まる!> 化学物質規制の最新動向2020』というセミナーに登壇しました。おかげさまで、このコンテ…

次亜塩素酸水の有効性(対新型コロナウイルス)
有効塩素濃度が35ppm以上で有効次亜塩素酸水を人がいる空間の消毒に使うことの危険性について、以前ブログに書かせていただきました。(過去の記事はこちら…


アルコール濃度と消毒性能
局方の消毒用エタノールではなくても、新型コロナウイルスは消毒できる厚生労働省が、新型コロナウイルスに関するQ&A(一般の方向け)の中で、日本薬…

改正食品衛生法が施行
改正法の概要2020年6月1日から、改正食品衛生法が施行されました。改正の主なポイントは以下の通りです。広域におよぶ”食中毒”への対策を強化原…

次亜塩素酸水の空間噴霧について
新型コロナウイルス感染症拡大に伴う緊急事態宣言が解除されました。とはいえ、まだ一定数の新規感染者が報告されており、感染のリスクがゼロになったわけではありません…

新サービス「世界の化学物質規制の新着情報」のウェブ提供開始
小泉コンサルティングオフィス(代表:小泉岳利)では、日本、欧州、北米、中国、台湾、韓国の主要な規制当局が発表する新着情報を自動収集して表示する「世界の化学物質…


食品用器具や容器包装に使われる樹脂が制限
改正食品衛生法が、2020年6月に施行されます。主な改正内容は以下の通りです。広域的な食中毒事案への対策強化HACCPに沿った衛生管理の制度特別…