「ファシリテーション」をご存知でしょうか?

ウィキペディアによると、「会議、ミーティング等の場で、発言や参加を促したり、話の流れを整理したり、参加者の認識の一致を確認したりする行為で介入し、合意形成や相互理解をサポートすることにより、組織や参加者の活性化、協働を促進させるリーダーの持つ能力の1つ。」と定義されています。
ビジネスの中では、会議を進行する手法と理解されていることが多いと思います。

ファシリテーションには、傾聴や質問、チャンクアップ/チャンクダウンといった多くの技術が使われていますが、これらの技術は単に使えばいいというものではありません。

例えば「参加者の意見を平等に聞く」とした場合、慣れていないファシリテーターは文字通り順番に意見を聞いていこうとするのですが、実はこれだと参加者が事前に頭の中に用意した言葉しか出てこないため、創造的なアイディアを引き出せません。
私は、会議参加者の態度や、醸し出している雰囲気などを見て発言を求めることが多いです。
例えば誰かが発言しているときに、退屈そうにしている人、考え込んでいる人、隣の人と話しこんでいる人などは、何らかの意見を持っていることが想像されます。その瞬間に指名することで、会議の流れになかったアイディアやイメージが、その場に出てくることが期待できます。

ファシリテーションについて、私はいつも「自転車が乗れるようになるのと似ている」とお話しています。本を読んだり、講義を聞いただけでできるようになるものではありません。頭で理解するのではなく、ぜひ練習して体でできるようになっていただければと思います。

自分たちだけではできないという方は、セミナーのご用命を承ります。「お問い合わせ」ページからご相談ください。