2020年5月18日 / 最終更新日時 : 2020年7月15日 koizumi ファシリテーション ファシリテーションの講義に登壇します 東京都中小企業診断士協会中央支部の認定マスターコース(≒プロコン塾)である「経営革新のコンサルティング・アプローチ」の中で、コース初日(6/20)に行われる「ファシリテーション」に登壇します。 私は2015年に当マスター […]
2020年5月4日 / 最終更新日時 : 2020年11月8日 koizumi 化学物質管理 新サービス「世界の化学物質規制の新着情報」のウェブ提供開始 小泉コンサルティングオフィス(代表:小泉岳利)では、日本、欧州、北米、中国、台湾、韓国の主要な規制当局が発表する新着情報を自動収集して表示する「世界の化学物質規制の新着情報」を、運営するウェブサイトにて2020年5月1日 […]
2020年5月1日 / 最終更新日時 : 2020年6月3日 koizumi テレワーク テレワーク導入コンサルティングについて 日本テレワーク協会によると、テレワークとは、情報通信技術(ICT = Information and Communication Technology)を活用した、場所や時間にとらわれない柔軟な働き方のことであるとされて […]
2020年5月1日 / 最終更新日時 : 2020年6月8日 koizumi コミュニケーション コミュニケーション能力開発 アルバート・メラビアンが提唱した「コミュニケーションの三つの要素」をご存知ですか? メラビアンは、人と人とが直接顔を合わせて行うコミュニケーションには、基本的に以下の三つの要素があるとしています。 言語 声のトーン ボデ […]
2020年5月1日 / 最終更新日時 : 2020年6月4日 koizumi キャリア戦略 キャリア戦略 平成27年度の国勢調査の結果によると、15歳以上の就業者の87.4%が雇用者(いわゆる会社員。役員を含む)となっています。同年度における総人口に対する15歳以上の割合は87.4%ですから、日本の人口の約76%は雇用者とい […]
2020年5月1日 / 最終更新日時 : 2020年6月10日 koizumi ファシリテーション ファシリテーション ファシリテーションをご存知ですか? 「中立的な立場で、チームの 決定する プロセスを管理し、チームワークをひきだしながら、チームの成果が最大化するように支援すること」とされています。 ビジネスシーンで、会議の司会進行を行 […]