執筆実績 2018年2月17日 書籍 共著 フレッシュ診断士合格・資格活用体験記IV(小林勇治 波形克彦 編著)(同友館:2016年4月) “ケムシェルパ”を活かした よくわかる規制化学物質のリスク管理(松浦 徹也 (著), 杉浦 順 (著), 島田 義弘 (著), 東京環境経営研究所 (監修))(日刊工業新聞社:2017年3月) 雑誌など 取材 企業診断ニュース(中小企業診断協会協会誌) 特集 「魔法の習慣7」(2015 年10 月号) 月刊『企業診断』(同友館) 特集 「帰ってきた伝説の合格者たち」(2015 年11月号) 月刊『れいろう』(モラロジー研究所) 特集 「かぞくとともに」(2016 年3月号) コラム 月刊『アイソス』 マンネリ化に陥らないためのISO“オレ流”カスタマイズ術:普段着のQMSを作ろう(2005年11月号) QMS構造改革の勧め(2006年3月号) WEB 取材 J-Net21「中小企業診断士の広場」 中小企業診断士に期待する:しもきた商店街振興組合(2016年3月公開) 【第1回】ポジティブなデザイン要素で街を変えていく 【第2回】毎週のようにイベントが行われる商店街 【第3回】下北沢にヨットイデ! 駆け出し診断士の奮闘記:梅津勝明さん(2016年6月公開) 【第1回】中途半端な理系は文系に行け!? 【第2回】町ぐるみで起業家を応援 【第3回】自分を律することが、未来への自信につながる コラム 東京都中小企業診断士協会中央支部 国際部コラム(グローバルウインド) 城東支部国際部・中央支部国際部の共催セミナー報告 『中国現地法人の出口戦略と撤退実務 〜日系企業の拠点に異常あり!〜』(2015年10月) シリコンバレー 1泊4日弾丸出張記(2016年2月) スマートフォンの普及プロセスから、未来の産業構造を予想してみる(2016年9月) 中央支部秋まつりセミナー『おさえておきたいハラル認証のポイント(基礎編)』を開催して(2017年1月) いまさら聞けない貿易協定(2017年7月)