2020年5月1日 / 最終更新日時 : 2020年6月3日 koizumi テレワーク テレワーク導入コンサルティングについて 日本テレワーク協会によると、テレワークとは、情報通信技術(ICT = Information and Communication Technology)を活用した、場所や時間にとらわれない柔軟な働き方のことであるとされて […]
2020年4月27日 / 最終更新日時 : 2020年6月10日 koizumi テレワーク アフターコロナ? ウィズコロナ? COVID-19(新型コロナウイルス感染症)の拡大に伴う活動自粛が続いていますが、緊急事態宣言後の世界はどうなっているのでしょう。「アフターコロナ」という言葉も出始めています。でも私は、そのニュアンスは大きく2つに分かれ […]
2019年7月8日 / 最終更新日時 : 2019年7月8日 koizumi 働き方改革 テレワークに関する雑感 私事、先週は私以外の家族がそろって体調不良。打合せや会合など外に出るお仕事を一部キャンセルして、家で掃除・洗濯・炊事+看病をしながら家でできる仕事をしていた。(関係者のみなさま、その節はご迷惑をおかけしました) 家では、 […]
2019年2月18日 / 最終更新日時 : 2019年2月18日 koizumi 働き方改革 テレワークのススメ 2018年6月に可決・成立した働き方改革関連法が、いよいよ2019年4月から施行になりますね。 同法は、雇用対策法、労働基準法、労働時間等設定改善法、労働安全衛生法、じん肺法、パートタイム労働法、労働契約法、労働者派遣法 […]
2018年9月24日 / 最終更新日時 : 2018年9月17日 koizumi 中小企業診断士 働き方改革の行方? 働き方改革の進め方で、個人的に最もよく聞くのが「無駄作業を減らし、手作業をIoTで省力化」というもの。 一人でできる仕事を3人でやっていたり、「昔から作っているから」といって誰も見ない資料を黙々と作っていたりするような無 […]
2018年5月7日 / 最終更新日時 : 2018年5月7日 koizumi 働き方改革 「リーダーシップとニューサイエンス」を読んで 働き方改革をいろいろ考える中で、「リーダーシップとニューサイエンス」(マーガレット・J・ウィートリー著)という本に出会いました。 本書では、組織が機能しない理由を「管理」にあるとしています。物事を部分に分けることで管理し […]
2018年2月5日 / 最終更新日時 : 2020年6月2日 koizumi インフラ環境 情報セキュリティ10大脅威 2018 コインチェック社からのXEM流出事件発生から間もない2018/1/30、情報処理推進機構(IPA)が「情報セキュリティ10大脅威 2018」を発表しました。 個人に対する脅威の顔ぶれは昨年までと大差はありませんが、組織の […]
2018年1月22日 / 最終更新日時 : 2018年1月22日 koizumi 働き方改革 カルビー松本晃会長の「働き方改革考」 先日、「残業代減で喜ぶ経営者は愚かだ」という、カルビーの代表取締役会長兼CEOである松本晃さんのコラムが日経新聞に載った。 働き方改革という言葉が飛び交っているが、私が経営者の方のお話を聞く限り、「残業代を削減したい」か […]
2017年10月23日 / 最終更新日時 : 2017年10月24日 koizumi 働き方改革 第28回マミーズサミット・全国大会 10月23日に衆議院第二議員会館で行われた「第28回マミーズサミット」に参加してきました。 今回の大会にはサブタイトルに「働き方改革」の言葉がありましたが、よく報道されるような「ブラック企業」や「過重労働」といった内容で […]
2017年9月28日 / 最終更新日時 : 2017年9月28日 koizumi 働き方改革 「過重労働解消のためのセミナー」参加 厚労省主体の過重労働解消キャンペーンの一環として行われている「過重労働解消のためのセミナー」に行ってきました。 全国66カ所で行わていますが、私が参加したのは水道橋会場です。 講師は弁護士であり、中小企業診断士でもある藤 […]