2022年6月21日 / 最終更新日時 : 2023年1月3日 koizumi セミナー ファシリテーション講義に登壇 2022年6月18日に、東京都中小企業診断士協会中央支部のマスターコース「経営革新のコンサルティング・アプローチ」のファシリテーションの講義に登壇させていただきました。 この講義は年度の初日に行われる講義の一つであり、ま […]
2020年7月15日 / 最終更新日時 : 2020年11月8日 koizumi ファシリテーション 相手の気持ちを知る方法(初級編) ファシリテーションのお話をさせていただくと「会議が盛り上がらない」という話をよく聞きます。 さらに昨今では、ウェブ会議が広がったことにより、出席者から発言を引き出すことが、今まで以上に難しくなっているようです。 「何かご […]
2020年5月18日 / 最終更新日時 : 2020年7月15日 koizumi ファシリテーション ファシリテーションの講義に登壇します 東京都中小企業診断士協会中央支部の認定マスターコース(≒プロコン塾)である「経営革新のコンサルティング・アプローチ」の中で、コース初日(6/20)に行われる「ファシリテーション」に登壇します。 私は2015年に当マスター […]
2020年5月1日 / 最終更新日時 : 2020年6月10日 koizumi ファシリテーション ファシリテーション ファシリテーションをご存知ですか? 「中立的な立場で、チームの 決定する プロセスを管理し、チームワークをひきだしながら、チームの成果が最大化するように支援すること」とされています。 ビジネスシーンで、会議の司会進行を行 […]
2019年6月24日 / 最終更新日時 : 2020年6月4日 koizumi ファシリテーション ファシリテーションの落とし穴 「ファシリテーション」をご存知でしょうか? ウィキペディアによると、「会議、ミーティング等の場で、発言や参加を促したり、話の流れを整理したり、参加者の認識の一致を確認したりする行為で介入し、合意形成や相互理解をサポートす […]
2018年6月25日 / 最終更新日時 : 2020年6月4日 koizumi ファシリテーション ファシリテーションの講義に登壇 去る6月16日(土)に、「経営革新のコンサルティング・アプローチ 」という中小企業診断士向けマスターコース(プロコン塾)の中の講座で、ファシリテーションについてお話させていただきました。 この日はマスターコースの初日の講 […]
2018年6月11日 / 最終更新日時 : 2020年6月4日 koizumi コミュニケーション 推論のはしご 皆さんは「推論のはしご」をご存知ですか? 人が何かを見たり聞いたりしたことを、はしごのようなステップで行っているそうです。ところが、通常ははしごの真ん中の部分を「思い込み」や「過去の経験」などから無意識に行っており、意思 […]